狭い場所でも簡単植木鉢ペイントで洋書ガーデニングスタイルが作れる提案

こんにちは チェリービーンズの荒井です。
アニースローン ペイントの世界へようこそ!
我が家ではガーデンニングする場所もないしとあきらめていましたが、植木鉢をペイントすることで、玄関周りが華やぎました。
そんなことを暮らしのWEBマガジン「Klastyling暮らす+スタイリング」で記事を書きました。
サイトはこちら→「Klastyling 暮らす+スタイリング」
簡単ペイントで、狭い場所でも洋書風ガーデニングが味わえる植木鉢のアップサイクルをご紹介します。
何もない玄関まわりでしたが、カラフルにペイントした植木鉢を置くと、玄関がかわいくなり、来客にも好評です。

素焼きの安価な植木鉢も、ペイントでひと手間かけることで、洋書に載っているスモールガーデンの雰囲気が味わえます。
水性ペイントでペイントするとカビ防止にもなるそうです。
簡単であっという間にできる3つの塗り方をご紹介します。
1.ワックスとペイントを混ぜて塗る。
2.アニースローンペイント世界売上No.2の色 プロバンスを日本風アレンジ
3.ステンシルを入れる。
素焼きの植木鉢は1つ¥230で購入しました。

使った色目は下記の4色ですが、白はどちらかに統一してもらってOKです。Puraは真っ白という印象なので、それ自体はっきりするので、植える花にもよりますが、花とコントラストをつけたい時は最適です。
Old whiteはPureに比べて黄味がかかっています。白と認識できますが、調和の白という感じで、お花が柔らかい色でもなじみます。

1.ワックスとペイントを混ぜて塗る。

さくさくと塗っていきます。あまり引っ張らないで塗るほうが良いです。 ワックスが入っているので、ペイントが伸びます。

こんな感じで筆跡がついていたほうが、味がでます。
こちらはべったり塗ります。水を混ぜないで、塗ります。色は「ピュア」と「プロバンズ」です。
プロバンスはアニースローンペイント世界売上No.2の人気色ですが、鮮やかな色になります。
日本の家屋では少し鮮やかさを落とすぐらいがバランスがいいと思ったので、「ダックエッグブルー」でトーンダウンしました。
上から色を足すダックエッグブルーはペイントはべったりつけずに、パレットなどの上でペイントを落としてから塗ったほうが効果的です。
「ピュア」でペイントした鉢には数字をステンシルしました。
3つの鉢の1つに数字をいれることで、アクセントがつき、全体が締まります。
使ったステンシルはチェリービーンズで販売している数字ステンシルです。
ナンバーの文字もついています。
数字のステンシル鉢は1つ部屋にあるだけで、インテリアのアクセントとして使えます。グリーンが生えます。
色を変えると雰囲気も変わります。洋書を見て、イメージを膨らませてペイントの色を選ぶのも素敵です。ご自身で洋書スタイルが作れます。
チェリービーンズはあなたのペイントライフを応援しています。何か質問、相談があればお気軽におしゃってください。
info@cherrybeans.jp? もしくは 079-423-5102 担当 荒井美保
アニースローン チョークペイント・ワークショップ・フォトスタイリング チェリービーンズ
お買い物はチェリービーンズのショップサイトにて
ブログランキング参加しています。皆様の応援 励みになります。ジャンルを変更したので、皆様の応援どうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村>