こんにちは チェリービーンズの荒井です。
アニースローン ペイントの世界へようこそ!
バレンタインに来られるお客様を迎えるディスプレイを考えました。
暮らしのWEBマガジン「Klastyling暮らす+スタイリング」でバレンタイン記事をご紹介しました。。
サイトはこちら→「Klastyling 暮らす+スタイリング」

この記事をご覧になる頃にはすでにバレンタインは過ぎていますが、使ったアイデアはいろいろ応用がきくと思うので掲載します。
100均と家にあったものでディスプレイを考えました。
これが全部100?ボトルで塗れちゃうんです。

この度100?ボトル ネット販売OKになりました。ぜひ小物からのスタートでペイント始めて見ませんか?
アニースローンペイントはこちらから⇒ペイント
使った色は「アントワネット」です。 100?ボトルってまあまあ塗れます。 デコパージュ液はリメ缶のシールを貼るのに使っています。
アニースローン筆はフレームを塗るのに使いましたが、それ以外の小物はアニーのナイロン筆やチェリービーンズおすすめの平筆を使っています。

細かい雑貨をぬるのでしたら、このナイロンの筆も使い良いです。 アニースローン筆

こちらはチェリービーンズおすすめ筆です。 幅が2,5㎝ぐらいの平筆。 1″ 筆になります。筆の厚さがちょうどいい感じで、トールで使っている1”筆より少し薄目の感じのする筆先です。 塗りよいです。
おすすめ筆はこちらから⇒筆

フレームは大きいアニーの筆で塗るほうが質感が出るのでアニーの筆でのペイントをお勧めしますが、細かいものはアニーの筆やナイロン筆などでOKです。100均でもありだと思います。

リメ缶はデコパージュ液でシールを貼ります。(みずのり付き)はがれやすいのでデコパージュの液を使っています。 シールと缶のあいだにできた微妙な段をデコパージュ液で塗り重ねたほうが剥げてこないです。

100均のガーランドはチェリービーンズで販売開始のステンシルを使っています。ステンシル文字があると作品にぐっとグレードがアップします。
色はおなじみ茶色を混色で作っています。 「グラファイト」と「プライマーレッド」です。

ステンシルシートは大文字と小文字があります。ご希望のサイズに変更することも可能です。
ステンシルシートはこちらから⇒ステンシル
ご自身でステンシルを抜きたい人はこちらからコピーしてくださいね。

ガーランドは裏には別の色をペイントして使うことができます。次は Spring has come とかHappy Easter とか 色々ありますので、色を変えて楽しんでみてはいかがでしょう?
お花とチョコをいれているのも100均のボックスです。 普段黒いボックスを使っているので、今回はピンクを1つ足しました。
お花はちょっとしたものやお庭のお花、茎を短くカットしたものを飾ったりします。

この黒のボックスを「グラファイト」でペイントしたのは、フォトスタイリング仲間の矢野ミサエさんのアトリエにワークショップにお邪魔した時に素敵に飾っていたので
ほしくなりました。
2段に重ねて、スタッキングするのもかわいい飾り方です。

こんな感じで花を飾ったりもしています。

アニースローンペイントはすぐ塗れるし、塗替えも簡単。
塗り替えるだけでものを増やせず楽しめるならペイントがいいですよ。
ぜひ春に向けてペイントを楽しんで下さい。

cherrybeansの荒井美保です。
ネットショップ歴25年。アニースローンチョークペイント
写真撮影用ボード、トールペイント材料など、ペイントとスタイリングの専門店を運営しています。
DIY愛好家の方へのペイント情報から、ビジネスに活かせる写真撮影テクニック、世界観づくりまで幅広く発信しています。
【提供サービス】
・ペイント材料・撮影用ボード販売
・発信が売上につながる世界観講座
・Instagram×LINE集客サポート
特に50代女性の「専門性はあるのに発信で伸び悩む」お悩みに寄り添い、
25年の実践経験から具体的な解決策をご提案しています。
商品のご購入から講座のご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
info@cherrybeans.jp

















