こんにちは チェリービーンズの荒井です。フォトスタイリストです。
アニースローン チョークペイントの世界へようこそ。
昨日は藤村様のドアのリペイントをご紹介いたしましたが、お客様から室内のドアを塗りたいので
どのくらいのペイントの量が必要ですかとお尋ねがありました。
使用するドアの大きさ、塗り方、塗る回数、その方の筆に取るペイントの量によって異なってきます。
一概には言えませんが 1L缶を買って頂くとドア2枚(裏表)は塗れるかなと言う感じです。
1度塗りをする場合です。
こちらのドアはチェリービーンズのアトリエの部屋と部屋の間のドアです。
家を建てた時にオーダーで作ってもらいました。横に引くタイプのドアで、最初はステイン仕上げでした。 (iphone で撮影)
家を建て直して4年目ですので、「正直まだあまり塗り替えとかはいいかな」という
気持ちはあったのですが,1Fが少し暗いので、ここを白く塗った方が部屋が明るくなり、
撮影にもよいということで、アニースローンペイントで塗り替えてみました。
シャビーに塗っているので、量は割と少なめです。 1回塗りで仕上げています。
チェリービーンズでは1L缶に1つおたまを差し上げているのですが、お玉何杯を目安に
ペイントの量を計っています。
このドアは1枚お玉7杯で塗れました。 1お玉は25ccぐらいあるので175ccの計算です。
ドアは養生をきちっとしさえすれば、アニーの筆があるとあっという間に塗れます。
ホームセンターなどで売られているマスカーと言うマスキングテープと
ナイロンがくっついた周りを保護するテープが便利です。
養生ができると、塗りは楽しいです。たぶんこの養生が一番のポイントです。
それができると、塗ることがとても楽しくなってきます。
乾きも他のペイントと比べて早いです。においもほぼないので、塗ってそのまま置いておけば、
自然に乾く感じで、乾かしながら普通に生活できます。
臭いがないというのもお勧めポイントです。 部屋を閉め切ったまま塗ることも可能です。
夜でも思いついたら塗れるんですよね。 寝ている間に乾かすという感じもありかなと。
部屋の中の色を変えると気分が変わります。慣れた毎日の生活の中で色を変えるだけで気持ちが
リフレッシュできます。においがないペイントはストレスを感じさせません。
塗り替えたいなと思っていた方、ぜひゴールデンウィーク中にトライしてみて下さい。
そして実感して下さい。 思いきってやってよかったなと。
応援しています。 また塗れた方はお写真を送って下さい。 ご紹介させて頂きます。
info@cherrybeans.jp まで。


cherrybeansの荒井美保です。
ネットショップ歴25年。アニースローンチョークペイント
写真撮影用ボード、トールペイント材料など、ペイントとスタイリングの専門店を運営しています。
DIY愛好家の方へのペイント情報から、ビジネスに活かせる写真撮影テクニック、世界観づくりまで幅広く発信しています。
【提供サービス】
・ペイント材料・撮影用ボード販売
・発信が売上につながる世界観講座
・Instagram×LINE集客サポート
特に50代女性の「専門性はあるのに発信で伸び悩む」お悩みに寄り添い、
25年の実践経験から具体的な解決策をご提案しています。
商品のご購入から講座のご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
info@cherrybeans.jp