普段気づいていない気持ちですが、家や家具は
私たちの感情に何らかの影響が及ぼしています。
例えば、小さい時過ごした家や、家具、ピアノなど
実家に戻れは、自分たちの歴史がそこにあります。
そこに自分の感性とか、幸せの原点があることが
多いです。
今日、ご紹介するのは、実家にあったピアノを
引き取ることになった、明美さんのご紹介です。

明美さんは引き取ることになったピアノは、年気が入っていて、
磨いてもう光沢感は戻らない
ということで、ペイントをすることを決めたそうです。
そのときに思い出してくださったのが、アニースローンチョーク
ペイントだそうです。
お友達にもらっていたアニースローチョークペイントの
塗り心地がよかったので、使ってみようと
検索で探してきていただきました。

この塗装前のピアノから連想できないぐらい、とてもすてきなペイントになりました。
古いものをその価値以上によくすることを、アップサイクルと
いうのですが、かなりのアップサイクルです。

明美さんはトールペイント作家さんでレース小物作りをされている
作家さんなので、とてもセンスがよく、アンティーク風にインテリアを
まとめておられます。
選んでいただいた色はオールドホワイトです。

白でも白とびせずに落ち着いたホワイトに定着して
いるのは、ピアノの黒が下地になっているせいで、少し影響を
受けて、色が沈んでいます。よけいにアンティーク感がでて
いい感じに仕上がっています。
ピアノの周りの絵はご自身で描かれたもので、とても素敵です。
広い面を塗り替える時はその色の明るさを考えて
塗装することがベストです。
白いペンキだと部屋を明るくしてくれます。面積が多いほど
その傾向があるので、広い面積を塗る時はお部屋を明るく
したいのか、落ち着いた感じにしたいのかによって、選ぶ
色合いが変わってきます。
白い色を塗装したことによって、部屋が明るく、センスのいい
空間がかもしだされています。 見習いたいセンスです。
明美さんのインスタとHPをご紹介します。
絵を描くことに興味のある方はぜひぜひHPを
ご覧ください。
明美さんがこのペンキのいいところを、
ペイントがのりずらそうな物にもよくついたと
おしゃってくれています。
次はガーデンペンチを塗ってみたいそうです。
またぜひインスタグラムにアップしてほしいです。
明美さんのインスタグラムはこちらから

明美さんのHPはこちらから

ペンキはこちらから

ペイントに関するご相談、質問はお気軽に問い合わせてください。



cherrybeansの荒井美保です。
ネットショップ歴25年。アニースローンチョークペイント
写真撮影用ボード、トールペイント材料など、ペイントとスタイリングの専門店を運営しています。
DIY愛好家の方へのペイント情報から、ビジネスに活かせる写真撮影テクニック、世界観づくりまで幅広く発信しています。
【提供サービス】
・ペイント材料・撮影用ボード販売
・発信が売上につながる世界観講座
・Instagram×LINE集客サポート
特に50代女性の「専門性はあるのに発信で伸び悩む」お悩みに寄り添い、
25年の実践経験から具体的な解決策をご提案しています。
商品のご購入から講座のご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
info@cherrybeans.jp