カラーボックスは家具を買うほどのものじゃないけど、
簡単に収納したい時には安価でとても便利なボックスです。
ただ、安価ゆえに家具と比べて品質が違うのは否めなません。
アニースローンチョークペイントを使うことで
元の素材を選ばず、ペイントの持つ質感の良さで
カラーボックスをカラーボックス以上のクオリティに
仕上げることができます。
一から木材を買って自分で作るよりカラーボックスを
ベースにすることで、簡単に時短で質のいいものを作れます。
カラーボックスは本当に重宝するグッズです。
カラーボックスの塗装で注意をするところ
①カラーボックスを塗装する前に必ず表面にヤスリをかけてください。
粗い目のサンドペーパーがお勧めです。
カラーボックスはプリント合板といって、ラミネートのようなシールを
貼ってあるので、ツルツルしていています。
粗めのサンドペーパーで表面に傷をつけて、
ペンキを入りやすくします。
全体をきれいにヤスリがけをすれば一番ベストですが、
ヤスリがけがしんどいと思われる方も多いので、
写真のようなサンドペーパーで傷をつける感じでこすると仕事が楽に進めます。
② ペイント時は組み立てる前に塗装します。 塗りやすさ優先です。
カラーボックスの表面はツルツルしているので、、このようにペイントがはじくことが多いです。
写真のようにはじいてしまったら、一旦そのまま乾かします。 乾いてから2回目を塗ります。
壁紙プラスのカラーボックスアレンジを作る
ご紹介のカラーボックスをアレンジしていきます。
①用意するもの
輸入壁紙、 アイアンの棒 セリアのフック、木工用ボンド、 カッター、 好みの布
輸入壁紙は切り売りで買うことができます。
私はセールですでにカットされたものを買いました。
(チェリービーンズで販売しています。)Z-T30

③組み立てる前にサンドペーパーをかける。(上記の通り)
④ 使ったペイントはシャトーグレー、アクセントにオールドオークを使いました。
⑤ カラーボックスをシャトーグレーでペイントしますが、背面は壁紙を貼るのでペイントはしません。
⑥ 壁紙にのりをつけます。
輸入壁紙にはのりがついていないものとついているものがあります。

⑦ 背板に壁紙を貼ります。水で薄めたボンドで塗るので、
ほどよく伸びてすんなり板に貼れます。
壁紙用のはけなどもありますが、

つぎ足しています。(セールだったので・・・)

イメージがわかないので、組み立ててから入れます。
ベースに近い色でもう一色を足すと 色合いに深みが出ます。
筆に少量のペイントをつけて、こする感じでいれます。
ペイントは1時間もしないうちに表面が乾きます。
(季節や湿度、温度によって変化があります。)
表面が乾いたら、、全体にクリアワックスを塗布します。
実際に中の中まで完全に乾くには数日かかる場合が
ありますが、強くこすったりしなければ大丈夫です。

海外風なボックスに変身しますが、中身を隠したいので、布をつけます。
それに合うフックがなかなかありませんが、
セリアのフックがジャストサイズで、100均ぽくないので使いました。

布によって雰囲気が変わるので、
お好きなものを使うとテンションが上がります。
時々替えるのも気分が変わります。
カラーボックス簡単DIY.
あなたも週末にいかがでしょう?
お勧めの商品
アニースローンチョークペイントを始めてお使いになるかたはスターターキットはいかがでしょう?
お好きなペイント1L、 クリアワックス 500ml、
お好きなサイズの筆(おすすめはMサイズ)
ペイントを撹拌するおたま、ペイントを小分けするホーローのバット(1080円)
がおまけについているセットです。
アニーの筆を使って塗ると、テンション上がるというお客様続出です。
スターターキットのお求めはこちらから スターターキット


cherrybeansの荒井美保です。
ネットショップ歴25年。アニースローンチョークペイント
写真撮影用ボード、トールペイント材料など、ペイントとスタイリングの専門店を運営しています。
DIY愛好家の方へのペイント情報から、ビジネスに活かせる写真撮影テクニック、世界観づくりまで幅広く発信しています。
【提供サービス】
・ペイント材料・撮影用ボード販売
・発信が売上につながる世界観講座
・Instagram×LINE集客サポート
特に50代女性の「専門性はあるのに発信で伸び悩む」お悩みに寄り添い、
25年の実践経験から具体的な解決策をご提案しています。
商品のご購入から講座のご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
info@cherrybeans.jp