こんにちは チェリービーンズの荒井です。
アニースローン ペイントの世界へようこそ!
アニースローンペイントの最大の特徴は質感!と言ってくれるヘビーユーザーの方たちがいます。
そのヘビーユーザー様のお一人の花里さん・・今日もその質感にひかれてペイントされました。
今日のリペイントは小さなベンチです。
アニーではないペイントで塗ったそうですが、少し座面に汚れがあったのと、色の雰囲気を変えたくて「ダックエッグブルー」でリペイントです。
座面をそのまま塗るのではなく、熱で作るクラックルで質感に変化を付けました。
ペイントを厚めに塗って、ドライヤーで熱を加えれば、割れていきます。
通常塗った面を早く乾かすのに私たちはドライヤーで乾かす時もありますが、
やりすぎ注意です。 クラックルを意図しないのに熱をかけすぎるとひびができてしまうので注意下さい。
塗り上がったベンチはかっこいいです。またおうちがおしゃれですね。
海外のおうちみたいな雰囲気がします。 生活を楽しんでいると、ご本人もまたかかわる人にも楽しさが伝わってきて、ほのぼのします。
色々なものをペイントしていっている花里さん、今回のリペイントのきっかけを聞いてみました。
ベンチにペンキの缶を置いていて、錆びてしまい、跡がついたのが気になっていました。
その後アニースローンペイントを知り、そのマットな質感に驚き、塗り替えたいと思いました。
色は白ばっかりじゃ楽しくないので何か違う色にチャレンジしてみたくなり、ダックエッグブルーを選びました。アニーでペイントするのがとても楽しいです。次は何塗ろうかな?。
海外で今、古いものをリペイントして新しいものとして再利用することが多く紹介されています。そのことをリサイクルとはもう呼ばずにアップサイクル(UPCYCLE)と呼んで、前より価値を上げるという意味のニュアンスになっています。家にあるもう汚れてきたり、破れた椅子もアップサイクルすれば、さらに使っていけるんです。
アップサイクルは色を塗り替えることで一番簡単に変化がつけることができます。
あなたもおうちにあるものを見渡してみてください。 簡単にきれいにそしてアニーの質感が以前のものに劣ることなく使えるお手伝いをします。
今のあなたの感性にあったテイストにしていくのだから・・・余計に楽しい作業です。


cherrybeansの荒井美保です。
ネットショップ歴25年。アニースローンチョークペイント
写真撮影用ボード、トールペイント材料など、ペイントとスタイリングの専門店を運営しています。
DIY愛好家の方へのペイント情報から、ビジネスに活かせる写真撮影テクニック、世界観づくりまで幅広く発信しています。
【提供サービス】
・ペイント材料・撮影用ボード販売
・発信が売上につながる世界観講座
・Instagram×LINE集客サポート
特に50代女性の「専門性はあるのに発信で伸び悩む」お悩みに寄り添い、
25年の実践経験から具体的な解決策をご提案しています。
商品のご購入から講座のご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
info@cherrybeans.jp